焼き肉、おいしいですよね ^-^
ハラミ、ロース、カルビ、バラ、テッチャン、あかせん、たん、生ギモ等々
ちなみに私はテッチャンが大好きですね。
でも、食べ始めは塩たんですかね~
網が綺麗なうちに食べておきたいですよね。
軽くさっと両面を炙ってレモンを絞って、パクリ!
『うま~』
生きててよかった~ ^-^
でも、気をつけないといけないことは焼きすぎですよね。
せっかくの良いお肉でもこげこげになってしまえば二束三文になってしまいます。
私の姉は肉が良く焼けてなければいやなタイプで、メチャメチャ火を通します。
一時ノロウィルスが流行ってからそうなったみたいなんです。
ほとんど肉汁が抜けて、肉厚が薄くなって、カリカリ状態の肉をタバコを片手に持ちながら食います。
見てて腹が立つのは私だけでしょうか??
やっぱ軽く両面を炙って肉汁を閉じ込めるようにして、レアぐらいで食べるのがうまいと思います。
確かに夏場は良く火を通した方が良いかもしれませんが・・・
そうそう、夏場、生ものを食べる時とかは納豆を一緒に食べれば有効ですよ。
O-157にもノロウィルスにも除菌効果があるそうです。
納豆は本当に体に良いみたいですね。
さて、美味しい焼き肉の食べ方ですが、
勿論私の私見ですが、片面 7割、反対側 3割で炙ると良い感じになります。
片面が少し焦げ目がついたぐらいで、もう反面は軽く炙るぐらいですかね^^
特にロースなんかは良い感じで油も抜けて、噛むと肉汁が口の中にひろがる・・・
今からいってこようかな ^-^
ハラミ、ロース、カルビ、バラ、テッチャン、あかせん、たん、生ギモ等々
ちなみに私はテッチャンが大好きですね。
でも、食べ始めは塩たんですかね~
網が綺麗なうちに食べておきたいですよね。
軽くさっと両面を炙ってレモンを絞って、パクリ!
『うま~』
生きててよかった~ ^-^
でも、気をつけないといけないことは焼きすぎですよね。
せっかくの良いお肉でもこげこげになってしまえば二束三文になってしまいます。
私の姉は肉が良く焼けてなければいやなタイプで、メチャメチャ火を通します。
一時ノロウィルスが流行ってからそうなったみたいなんです。
ほとんど肉汁が抜けて、肉厚が薄くなって、カリカリ状態の肉をタバコを片手に持ちながら食います。
見てて腹が立つのは私だけでしょうか??
やっぱ軽く両面を炙って肉汁を閉じ込めるようにして、レアぐらいで食べるのがうまいと思います。
確かに夏場は良く火を通した方が良いかもしれませんが・・・
そうそう、夏場、生ものを食べる時とかは納豆を一緒に食べれば有効ですよ。
O-157にもノロウィルスにも除菌効果があるそうです。
納豆は本当に体に良いみたいですね。
さて、美味しい焼き肉の食べ方ですが、
勿論私の私見ですが、片面 7割、反対側 3割で炙ると良い感じになります。
片面が少し焦げ目がついたぐらいで、もう反面は軽く炙るぐらいですかね^^
特にロースなんかは良い感じで油も抜けて、噛むと肉汁が口の中にひろがる・・・
今からいってこようかな ^-^
|
|
|
PR
焼き肉、おいしいですよね ^-^
ハラミ、ロース、カルビ、バラ、テッチャン、あかせん、たん、生ギモ等々
ちなみに私はテッチャンが大好きですね。
でも、食べ始めは塩たんですかね~
網が綺麗なうちに食べておきたいですよね。
軽くさっと両面を炙ってレモンを絞って、パクリ!
『うま~』
生きててよかった~ ^-^
でも、気をつけないといけないことは焼きすぎですよね。
せっかくの良いお肉でもこげこげになってしまえば二束三文になってしまいます。
私の姉は肉が良く焼けてなければいやなタイプで、メチャメチャ火を通します。
一時ノロウィルスが流行ってからそうなったみたいなんです。
ほとんど肉汁が抜けて、肉厚が薄くなって、カリカリ状態の肉をタバコを片手に持ちながら食います。
見てて腹が立つのは私だけでしょうか??
やっぱ軽く両面を炙って肉汁を閉じ込めるようにして、レアぐらいで食べるのがうまいと思います。
確かに夏場は良く火を通した方が良いかもしれませんが・・・
そうそう、夏場、生ものを食べる時とかは納豆を一緒に食べれば有効ですよ。
O-157にもノロウィルスにも除菌効果があるそうです。
納豆は本当に体に良いみたいですね。
さて、美味しい焼き肉の食べ方ですが、
勿論私の私見ですが、片面 7割、反対側 3割で炙ると良い感じになります。
片面が少し焦げ目がついたぐらいで、もう反面は軽く炙るぐらいですかね^^
特にロースなんかは良い感じで油も抜けて、噛むと肉汁が口の中にひろがる・・・
今からいってこようかな ^-^
ハラミ、ロース、カルビ、バラ、テッチャン、あかせん、たん、生ギモ等々
ちなみに私はテッチャンが大好きですね。
でも、食べ始めは塩たんですかね~
網が綺麗なうちに食べておきたいですよね。
軽くさっと両面を炙ってレモンを絞って、パクリ!
『うま~』
生きててよかった~ ^-^
でも、気をつけないといけないことは焼きすぎですよね。
せっかくの良いお肉でもこげこげになってしまえば二束三文になってしまいます。
私の姉は肉が良く焼けてなければいやなタイプで、メチャメチャ火を通します。
一時ノロウィルスが流行ってからそうなったみたいなんです。
ほとんど肉汁が抜けて、肉厚が薄くなって、カリカリ状態の肉をタバコを片手に持ちながら食います。
見てて腹が立つのは私だけでしょうか??
やっぱ軽く両面を炙って肉汁を閉じ込めるようにして、レアぐらいで食べるのがうまいと思います。
確かに夏場は良く火を通した方が良いかもしれませんが・・・
そうそう、夏場、生ものを食べる時とかは納豆を一緒に食べれば有効ですよ。
O-157にもノロウィルスにも除菌効果があるそうです。
納豆は本当に体に良いみたいですね。
さて、美味しい焼き肉の食べ方ですが、
勿論私の私見ですが、片面 7割、反対側 3割で炙ると良い感じになります。
片面が少し焦げ目がついたぐらいで、もう反面は軽く炙るぐらいですかね^^
特にロースなんかは良い感じで油も抜けて、噛むと肉汁が口の中にひろがる・・・
今からいってこようかな ^-^
|
|
|
寒くなってきましたね~ ^-^
今日スーパーをうろちょろしていると、お惣菜コーナーに・・・・
かにチラシを見つけました。
それも・・・
なんと半額!!
980円が490円!

ワーオ ^^
というわけで早速買いました。
ご飯の上に、タラバ、松葉ガニ、いくら、錦糸卵・・・・
『うまいやん』^-^
パクパク子供のようにガッツキました。
それにしても冬場になればカニがクローズアップされると思いませんか?
10年ほど前、京都府の天橋立の近くの民宿でカニを食べました。
松葉ガニなんですが、うまかったですよ^^
きたない民宿なんです。
何せ隣との部屋の敷居が、フスマだけなんです。
ふすまを開ければ他人さんの部屋になります。
話し声なんて丸聞こえ・・・・
9800円で1泊2食なんで値段はリーズナブルですが・・・
なんか落ち着かない・・・
とりあえず温泉でもないお風呂に入って食堂に向かうと・・・
『うわ~ 凄いやん』
かに、カニ、蟹ずくし・・・
1人に1匹の焼きがに、かにちりは1人に半分の蟹身、カニ刺し、かにの天婦羅、かにの味噌汁・・・
食べきれずに焼きかにはそのままもって帰りました。
かにの鮮度が抜群でした。
カニちり用の蟹の肩身が生でたべれました。
『あま~~い』 ○ピー○ワゴンではありませんが(古い)
旬のかには間違えなく贅沢なご馳走ですね。
そうそう、かにを食べる時にはカニばさみが必要です。

このはさみは特殊で刃が3枚構造でカニの身をつぶすことなく殻だけチョキチョキ・・・
身が潰れたらジューシーなカニ汁が出てしまいますからね^^
今日スーパーをうろちょろしていると、お惣菜コーナーに・・・・
かにチラシを見つけました。
それも・・・
なんと半額!!
980円が490円!
ワーオ ^^
というわけで早速買いました。
ご飯の上に、タラバ、松葉ガニ、いくら、錦糸卵・・・・
『うまいやん』^-^
パクパク子供のようにガッツキました。
それにしても冬場になればカニがクローズアップされると思いませんか?
10年ほど前、京都府の天橋立の近くの民宿でカニを食べました。
松葉ガニなんですが、うまかったですよ^^
きたない民宿なんです。
何せ隣との部屋の敷居が、フスマだけなんです。
ふすまを開ければ他人さんの部屋になります。
話し声なんて丸聞こえ・・・・
9800円で1泊2食なんで値段はリーズナブルですが・・・
なんか落ち着かない・・・
とりあえず温泉でもないお風呂に入って食堂に向かうと・・・
『うわ~ 凄いやん』
かに、カニ、蟹ずくし・・・
1人に1匹の焼きがに、かにちりは1人に半分の蟹身、カニ刺し、かにの天婦羅、かにの味噌汁・・・
食べきれずに焼きかにはそのままもって帰りました。
かにの鮮度が抜群でした。
カニちり用の蟹の肩身が生でたべれました。
『あま~~い』 ○ピー○ワゴンではありませんが(古い)
旬のかには間違えなく贅沢なご馳走ですね。
そうそう、かにを食べる時にはカニばさみが必要です。

このはさみは特殊で刃が3枚構造でカニの身をつぶすことなく殻だけチョキチョキ・・・
身が潰れたらジューシーなカニ汁が出てしまいますからね^^