卵焼き、ゆで卵、オムレツ、親子丼等々、卵料理は本当に美味しいですよね。
でも・・・・
卵といえば・・・・・・
コレステロールが気になりませんか?
特に中年以降の人は気になると思います。
いろいろ調べてみると、
・ 1日に卵は1個まで
・ 黄身は捨てる
・ 1日に子供は2つ、大人は1つまで
・ 高脂血症の人は食べない方が良い
・ 卵は1日に10個までOK
・ 卵はコレステロールを下げる
このように意見が錯綜しています。
まず、卵を食べるとコレステロールが上がるという事ですが、これは一昔前にロシアでうさぎに卵を食べさせて実験したそうです。
まず、疑問点はうさぎは草食動物です。
肉食でないウサギに卵を食べさせて果たしてコレステロールが代謝できるのか疑問です。
元々コレステロールを食物から摂取しないうさぎに食べさせてみても代謝できずに血液の中にあふれかえったのかもしれませんよね。
調べてみたのですが、人間のコレステロールの80%は体内、肝臓で作られるそうです。
残りの20%が食べ物から摂取されるのです。
意外と食べ物からの取り込みは少ないのです。
また、卵にはレシチン、オレイン酸と言う成分が含有されています。
このレシチンやオレイン酸は、悪玉コレステロール値を低下させるだけでなく、善玉コレステロール値を増やしてくれる働きがあります。
意外と卵には体に健康な事が分かってきています。
1日の摂取の目安は大人でも1~2個位なら問題ないとのことでした。
コレステロールは人間の60兆個ある細胞の細胞膜とかにもなります。
あまり目くじらを立てずに、普段からの生活に運動を取り入れて卵を食べていくならコレステロールは気にしなくてもいいかもしれませんね。
よかったですねぇ~ ○東○二さん ^-^
でも・・・・
卵といえば・・・・・・
コレステロールが気になりませんか?
特に中年以降の人は気になると思います。
いろいろ調べてみると、
・ 1日に卵は1個まで
・ 黄身は捨てる
・ 1日に子供は2つ、大人は1つまで
・ 高脂血症の人は食べない方が良い
・ 卵は1日に10個までOK
・ 卵はコレステロールを下げる
このように意見が錯綜しています。
まず、卵を食べるとコレステロールが上がるという事ですが、これは一昔前にロシアでうさぎに卵を食べさせて実験したそうです。
まず、疑問点はうさぎは草食動物です。
肉食でないウサギに卵を食べさせて果たしてコレステロールが代謝できるのか疑問です。
元々コレステロールを食物から摂取しないうさぎに食べさせてみても代謝できずに血液の中にあふれかえったのかもしれませんよね。
調べてみたのですが、人間のコレステロールの80%は体内、肝臓で作られるそうです。
残りの20%が食べ物から摂取されるのです。
意外と食べ物からの取り込みは少ないのです。
また、卵にはレシチン、オレイン酸と言う成分が含有されています。
このレシチンやオレイン酸は、悪玉コレステロール値を低下させるだけでなく、善玉コレステロール値を増やしてくれる働きがあります。
意外と卵には体に健康な事が分かってきています。
1日の摂取の目安は大人でも1~2個位なら問題ないとのことでした。
コレステロールは人間の60兆個ある細胞の細胞膜とかにもなります。
あまり目くじらを立てずに、普段からの生活に運動を取り入れて卵を食べていくならコレステロールは気にしなくてもいいかもしれませんね。
よかったですねぇ~ ○東○二さん ^-^
PR