忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


[PR] |
糖尿病の食事療法で糖尿病は完治する?
糖尿病で悩んでいる人は沢山います。




私の母も、兄も糖尿病でした。




特に兄は一時インシュリン注射をお腹に打っていました。



はじめてみたときはドキッとしましたね~
銀のケースに注射器が入っていて、用意ができたらお腹にブスリ・・・・




『何かこっわ~~』




ただしばらくすれば、インシュリン注射から解放されていました。




薬がうまく効いたとのことでした。
ただ、糖尿病は一度かかると治らない病気と聞きます。




兄は結局人工透析を週3回するはめになり、つい最近がんにかかり亡くなりました。




さて、その糖尿病ですが一番は食事療法が中心になります。




ご飯を減らす必要があります。
ただ、ご飯といっても白いごはんだけを言っているのではありません。




食事全体を減らす必要があるのです。




ご飯だけを減らしてオカズは今までと同じでは意味が無いのです。




量は少なくても肉などはカロリーが高くなります。
カロリーを全体的に落すことが肝要です。





肉ならば、油で揚げるのではなくしゃぶしゃぶのように食べたり、サラダにかけるマヨネーズをノンオイルドレッシングにかえるなんてすれば効果的ですよね^-^




あなたは野菜はローカロリーだからいくら食べても太らないと、思っていませんか?




実はトマトはカロリー的に、果物のと、ほぼ同じなのです。
健康に良いからとバクバク食べていると、えらい事になりますよ~





最後に甘い物は糖尿病に悪いと思っていませんか?




確かに、まんじゅうを連続2個以上食べるのは問題ですが、調理の味付けレベルならば、全然問題がありません。




砂糖を全く使わないよりも、隠し味程度に使うのならばストレスを溜めずに済みますよね。



参考になれば幸いです。

【糖尿病】薬なし注射なしで、食事だけで血糖値を下げる藤城式食事法DVD。たったの3日でも血糖値が下がっていきます。改善しなければ100%返金。(DVD付き)
PR

糖尿病の食事療法で糖尿病は完治する? | 健康
カルシウムの話
カルシウムは人間にとって必要な物であることは知ってますよね。




このカルシウムなんと、24時間寝ているだけで要らない物として血中に流れ出して、捨てられていくそうです。




そう考えると、カルシウムの摂取だけではなく、運動が必要な事も分かると思います。




いくら体内に取り込んでも、24時間寝っぱなしならどんどん要らない物として体外に出されてしまうという事になるそうです。




運動もジャンプをするような運動、例えばバレーボールとかならよけいにカルシウムが体内に取り込まれます。




ジャンプの振動により、骨に負担がかかり、骨の強度を上げるため、カルシウムが骨にドンドン入ってきます。



少し面白い話をすると、これは行きつけの歯医者さんから聞いたのですが、歯がなんらかの要素で欠けたり減り始めると口中のカルシウムを歯が取り込むそうです。




なんか凄いですね人体って ^-^




さて、カルシウムの摂取なんですが、あるものがカルシウムの摂取を助けます。




それはなんだと思います。


・・
・・・




それは『お酢』です。
そう、あのすっぱいお酢ですね。




たとえばお酢と小魚を一緒にとれば、かけないよりかは摂取量が上がります。



勿論ひじきとか魚以外でも効果はあります。




ここで私が良くやるレシピをお教えしますね^^




あさりでも、蛤でも、シジミでもいいですが、それで味噌汁を作ります。
そこにお酢を少し入れます。




ハイそれだけです。




え?
カルシウムはどうなったのかって?



あるじゃないですか。
貝殻はカルシウムの塊ですよね。




普通なら食べる事のできない、貝殻のカルシウムをお酢の力で、取るんです。




一度やってみてください。




意外と美味しいですよ ^-^



カルシウムの話 | 健康
鼻にきびの原因は・・・俺はトナカイさんか?



鼻にきびができました。
小鼻の左側が突然赤く少しはれてるような・・・



結構痛いんですよね。



鼻にきびの原因は一例ですが手で鼻を触って細菌がついて鼻の角質が分厚くなります。



角質が分厚くなると、肌のターンオーバ(表皮の生まれ変わり)が遅れます。



また、鼻は顔の中でも皮脂分泌量が多く、毛穴が詰まってしまうのです。



そこに酸素を嫌い皮脂を好むアクネ菌が増殖して、赤くプッくっと膨らんだ鼻にきびになるのです。



この鼻にきびを赤にきびともいいます。



この鼻にきびも進行すると膿を持った膿にきびに変わるそうです。



この鼻にきびなんですが大きくはホルモンのバランスが崩れる事によって発症が誘発されるそうです。



特に女性は生理前に鼻にきびを発症しやすいとのことです。
ホルモンのバランスが崩れやすくなるんでしょうね。



さて、解決法ですが、毛穴を詰まらせないようにする事が基本になります。



つまりこまめな洗顔という事ですね。



ただ、洗顔が過ぎると必要な油分まで洗い流してしまい、かえって油分が分泌されてしまうという悪循環がおきるそうです。



そう考えると朝、晩の2回程度が適度だと思います。
別に洗顔料を使わなくても、水洗いでも効果があるそうです。



お湯の方がいいかもしれませんね。
脂分は脂分の方が解けやすいですから。



良く考えれば、洗顔ってお風呂に入ったときに石鹸でごしごしするぐらいでした。



だから鼻にきび(赤にきび)ができたんでしょうね^^
ニキビができるという年はとっくに過ぎましたからね。

ニキビ(にきび)ケアならニキビ治るんるん♪ 





鼻にきびの原因は・・・俺はトナカイさんか? | 健康
卵とコレステロールと私
卵焼き、ゆで卵、オムレツ、親子丼等々、卵料理は本当に美味しいですよね。




でも・・・・
卵といえば・・・・・・




コレステロールが気になりませんか?




特に中年以降の人は気になると思います。




いろいろ調べてみると、

・ 1日に卵は1個まで
・ 黄身は捨てる
・ 1日に子供は2つ、大人は1つまで
・ 高脂血症の人は食べない方が良い
・ 卵は1日に10個までOK
・ 卵はコレステロールを下げる

このように意見が錯綜しています。




まず、卵を食べるとコレステロールが上がるという事ですが、これは一昔前にロシアでうさぎに卵を食べさせて実験したそうです。




まず、疑問点はうさぎは草食動物です。




肉食でないウサギに卵を食べさせて果たしてコレステロールが代謝できるのか疑問です。




元々コレステロールを食物から摂取しないうさぎに食べさせてみても代謝できずに血液の中にあふれかえったのかもしれませんよね。




調べてみたのですが、人間のコレステロールの80%は体内、肝臓で作られるそうです。



残りの20%が食べ物から摂取されるのです。
意外と食べ物からの取り込みは少ないのです。




また、卵にはレシチン、オレイン酸と言う成分が含有されています。




このレシチンやオレイン酸は、悪玉コレステロール値を低下させるだけでなく、善玉コレステロール値を増やしてくれる働きがあります。




意外と卵には体に健康な事が分かってきています。




1日の摂取の目安は大人でも1~2個位なら問題ないとのことでした。




コレステロールは人間の60兆個ある細胞の細胞膜とかにもなります。




あまり目くじらを立てずに、普段からの生活に運動を取り入れて卵を食べていくならコレステロールは気にしなくてもいいかもしれませんね。




よかったですねぇ~ ○東○二さん ^-^








卵とコレステロールと私 | 健康
残尿感あり、前立腺の検査をうけました。
突然おしっこが近くなりました。




トイレに入ってしようとしても・・・・・
『・・・うん?』





すんなり出ない・・・
お腹に力を入れて少しいきんで出始める・・・




『あれ?こんなに苦労しながらおしっこしてたっけ??』
と、思いながらトイレからでると・・・・




太ももに冷たい感覚が・・・
そう尿切れが悪いんです。




『俺どうしたのかなぁ・・・・』
ダンダン不安になってきました。




よくTVで前立腺がんが年間4万人ほど発見されていると聞きました。
50代以上の男性におきやすいそうです。




前立腺がんまで行かなくとも、前立腺が肥大しても残尿感があったりするそうです。




前立腺は膀胱から尿管が伸びているのですが、膀胱の下に尿管をくるりと囲むようについています。




働きとしては、精子に栄養を与えたりするらしいのです。




前立腺が肥大すると、尿管が圧迫されて出が悪くなり、いきまなければ出にくくなったり、出しきれず、残尿感を感じたりするみたいです。




とりあえず、悩んでいるのもいやだったので、勇気を出して泌尿器科に行ってきました。



あっ、そうそう泌尿器科に行く前に少しだけ注意があります。
受診する2時間前からオシッコはガマンしてるほうがいいです。




理由は、もし菌がいる場合、尿が新しいとあまり溜まらないからだそうです。




つまり検査精度を確実にする為です。





どきどきしながら検査結果を待っていたら、先生に呼ばれました。





『きれいなおしっこだね』と、うれしい言葉が^-^





とりあえず前立腺をチエックしましょうということで、
触診→エコー→直腸の裏から指で前立腺の触診という流れで検査を受けました。




結果は全く異常なし。




先生が言うには体が冷えても残尿感を感じたり、おしっこが近くなったりするそうです。




確かに、前日に寒い部屋でたたみの上に5時間ほど座って作業をしていて体を冷やしていた事に気がつきました。




分かってみれば『なーんだ』て感じでしたが、やはり健康が一番ですね。







残尿感あり、前立腺の検査をうけました。 | 健康

| 商品レビュー、時事、ニュース、日常の疑問日記 |

ブログテンプレート
忍者ブログ[PR]